新着情報
日本文化のカタチとココロを探る
日本には「儀礼文化」と呼ぶことのできる文化があります。
例えば茶道・華道・香道・礼法・料理。また、祭りや民族芸能、
年中行事。そして神道や仏教などの宗教。
そうした文化を「儀礼文化」と呼びます。
それは日本文化のカタチでもあり、
その根底には、
カタチを生み出したココロがあります。
そんな日本文化のカタチとココロを探ろう、ということが
儀礼文化学会の目的となります。
「儀礼文化学会」は日本文化と日常生活の接点を探ります
儀礼文化学会では、主に学会会員を対象に各分野の専門家による指導、
解説のもとに儀礼文化の体験学習講座を開講しています。
儀礼文化を
幅広く学び、実践する
各分野の専門的な学習と実践を行い、
儀礼文化の正しい知識を習得し
理解を深めます。
儀礼文化を
調査し、研究する
調査、研究を行い、その成果を研究会や機関紙で発表することが可能です。
また一定の成果を修得すると「儀礼文化講師」の審査論文を提出することが出来ます。
多彩な学修内容
生活の古典
歴史的な年中行事・人の一生・生活儀礼など
生活の民俗
現行の年中行事・人の一生・生活儀礼など
生活の古典
歴史的な年中行事・人の一生・生活儀礼など
生活の民俗
現行の年中行事・人の一生・生活儀礼など
生活芸術
礼法(礼儀作法・現代マナー)・茶道・煎茶・華道・香道・料理など
芸能
古典芸能(舞楽・雅楽・能狂言・歌舞伎・人形浄瑠璃・邦楽など)
民族芸能(舞踊・演劇・神楽・獅子舞・田楽・風流・地芝居など)
武道
剣道・柔道・弓道・馬術・相撲など
遊戯
古典遊戯(投扇・盤双六・闘茶など)
あそびの民族(正月の遊び・綱引き・凧あげなど)
文芸
伝統的文学(短歌・俳句など)
伝統的芸術(書道・絵画など)
生活芸術
礼法(礼儀作法・現代マナー)・茶道・煎茶・華道・香道・料理など
芸能
古典芸能(舞楽・雅楽・能狂言・歌舞伎・人形浄瑠璃・邦楽など)
民族芸能(舞踊・演劇・神楽・獅子舞・田楽・風流・地芝居など)
武道
剣道・柔道・弓道・馬術・相撲など
遊戯
古典遊戯(投扇・盤双六・闘茶など)
あそびの民族(正月の遊び・綱引き・凧あげなど)
文芸
伝統的文学(短歌・俳句など)
伝統的芸術(書道・絵画など)
神道
神事・祭礼、神道の歴史や考え方
仏教
法会・行事、仏教の歴史や考え方
修験道
修験道儀礼、修験道の歴史や考え方
儒教
儒教儀礼、儒教の歴史や考え方
道教
道教儀礼、道教の歴史や考え方
キリスト教
キリスト教儀礼、キリスト教の歴史や考え方
諸宗教
宗教行事、諸宗教の歴史や考え方
神道
神事・祭礼、神道の歴史や考え方
仏教
法会・行事、仏教の歴史や考え方
修験道
修験道儀礼、修験道の歴史や考え方
儒教
儒教儀礼、儒教の歴史や考え方
道教
道教儀礼、道教の歴史や考え方
キリスト教
キリスト教儀礼、キリスト教の歴史や考え方
諸宗教
宗教行事、諸宗教の歴史や考え方
本学会にご興味がある方は・・・
会員特典
学会が主催する「儀礼文化講座」「儀礼文化セミナー」「見学会」「講習会」「研究会」などに参加できます
学会の刊行物、機関誌「儀礼文化」、
会報「儀礼文化ニュース」が無料配布されます
研究や調査の成果を研究会や機関誌で
発表することができます
会費についてご案内
会 員 | 資 格 | 入会金 | 年間会費 |
---|---|---|---|
普通会員 | 本学会の目的に賛同して入会した個人 | 一般 3,000円 学生 1,000円 | 一般 5,000円 学生 2,000円 |
維持会員 | 本学会の目的に賛同し、本学会の事業を援助する個人または団体 | 不要 | 一口につき 30,000円以上 |