-
秋田県
三吉ぼんでん祭り
1月17日 ぼんでんを捧げ持ち、力強く競い合う新春の祭り 元旦、朝日が輝き始めると全国各地で新春にふさわしい伝統の神事や祭りが繰り広げられる。新雪が美しい雪国、秋田県では、県内各地で色とりどりの色彩鮮やかな布で飾っ … -
秋田県
火ぶりかまくら
2月13~14日 無病息災と五穀豊穣を祈って四〇〇年、角館町の火ぶりかまくらは、厳冬の夜に、積雪の野で行われる。音を立てて燃え上がる赤い炎が白い雪原を照らしながら輪を描く。暗い野に子どもたちの歓声。火輪はすぐ消え … -
秋田県
六郷のかまくら
2月11~15日 多彩な小正月行事が行われる秋田県。なかでも六郷のかまくらは古俗を良く残しており、国指定の重要無形民俗文化財である。 初日は「蔵開き」、江戸時代、地主が蔵に灯明をともし、商家は土蔵の前に大福帳を供え、 … -
秋田県
大日堂舞楽
正月2日 新年を寿ぎ、舞う 新年を迎え、光も風も新しく感じられ、全国各地でそれぞれの歴史や風土に合わせて、多彩な祝祭が行われる。 冬の厳しい秋田県鹿角市八幡平の大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ 通称大日堂)では、潔 … -
岩手県
延年の舞(毛越寺二十日夜祭)
1月20日 国指定重要無形民俗文化財である「延年の舞」が舞われる二十日夜祭は、正月十四日から二十日まで常行堂の摩多羅神への新春の祈願が行われるが、その最後の二十日に行われる結願行事である。常行堂で一山の僧たちによる常 … -
岩手県
白木野人形送り
1月19日 白木野は岩手県南西部、秋田県との県境に近い豪雪地帯である。初夏の青葉、秋の紅葉と四季の自然美に恵まれたところだが、過疎に悩む地域でもある。 一月中旬冬の真っ盛り、ひっそりとした町の公民館に、地区の人がワラ … -
青森県
八戸三社大祭
7月31日~8月4日 祭りは享保六(1721)年豊作に感謝して、おがみ神社の神輿渡御に始まった。明治中期、新羅神社、神明社の神輿も参加して三社大祭となる。 八戸市は太平洋を漁場に水産業が発達。さらに新産業都市として工 … -
北海道
まりも祭り
10月9・10日 アイヌの人々が北上してきた和人に追われて苦難の歴史をたどりながらも守り継いだ固有の伝統文化は貴重である。その多くが1984年に国の重要無形民俗文化財に指定され、また、今年はユネスコの文化遺産にも登録 … -
北海道
こたんまつり
9月23日 カムイコタンはアイヌ語の地名で、神の在所の意味である。北海道を代表する大河、石狩川の難所で、古来水上を往来する多くの人々が苦労し、遭難して犠牲を払ってきたところで、神の怒りをしずめるために祭を行ってきた聖地 … -
北海道
姥神大神宮渡御祭
8月9~11日 日本海に面した江差の町は、江戸時代、鰊の豊漁で栄えた。祭りは産土の神に海の幸の豊かさを感謝するために始まり、350年余り伝統がある。 神輿が四基出御するが、古い神輿は元禄七(1694)年大阪で制作。神輿の …