7月31日~8月4日

 
 祭りは享保六(1721)年豊作に感謝して、おがみ神社の神輿渡御に始まった。明治中期、新羅神社、神明社の神輿も参加して三社大祭となる。

 八戸市は太平洋を漁場に水産業が発達。さらに新産業都市として工業も発展。そのエネルギーを背景に、山車祭りも年々大きく飛躍した。毎年新作する山車飾りが華麗、豪華である。題材を歴史上の出来事や童話、神話に求め、コンクールによって各町がその出来映えを競ので、互いに趣向を凝らし、技を磨いて実に豪快、華麗。さまざまな材料を駆使して色彩美に富んだ山車飾りを仕上げる。それぞれが氏神社の三基の神輿に供奉して市中を合同運行。例年参加する山車の数二七台。神幸行列には、郷土芸能である大神楽、虎舞、鶏舞、駒踊りなども参加、随所で舞を披露する。

7月31日
午後六時から前夜祭。新作山車が集まってライトアップ。囃子が響く。
8月1日
「お通り」、市庁前を午後三時出発して三社神輿とともに合同運行。
8月2日
新羅神社境内で、加賀美流騎馬打毬。夜、山車運行。
8月3日
「お還り」、午後三時から神輿、山車の合同運行。
8月4日
夜、山車が練る。
 今は国重要無形民俗文化財の祭りである。


【アクセス】
JR八戸線本八戸駅下車、徒歩10分/JR東北新幹線八戸駅下車、タクシー20分
青森県八戸市 おがみ神社・新羅神社・神明社の三社による祭りで市内一円